岩手県立大学はやばい?Fランなのになぜ人気?恥ずかしいと言われる理由を徹底解説

「岩手県立大学は恥ずかしくて就職できない!」

「岩手県立大学はやばい大学って本当?」

このように岩手県立大学についてFランというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事の結論

公立大学なのに4学部あり、学部間で連携して幅広く学びを深められる大学です。
岩手県立大学の内定率は97.6%と高水準です。

当記事では、岩手県立大学はやばい・恥ずかしいと言われる理由について詳しく解説していきます。

この記事がおすすめな人
  • 岩手県立大学はやばい・恥ずかしいと言われる理由を知りたい人
  • 岩手県立大学の偏差値・学費を知りたい人
  • 岩手県立大学の口コミ・評判が気になる人
きらら

岩手県立大学ってやばい大学なの?

ラッコ先生

これから詳しく解説していきます。

目次

岩手県立大学はやばい・恥ずかしいと言われてしまう理由

岩手県立大学はやばい・恥ずかしいと言われてしまう理由について解説します。

きらら

岩手県立大学ってやばい理由気になるね!

ラッコ先生

どんな理由でやばいと言われているか見ていきましょう。

岩手県立大学がやばい・恥ずかしいと言われてしまう3つ理由はこちらです。

岩手県立大学はやばい・恥ずかしいと言われてしまう理由
  • 公立大学なのに学部数が多くてやばい
  • 連携先が多くてやばい
  • 元准教授のパワハラが問題になってやばい

理由①:公立大学なのに学部数が多くてやばい

岩手県立大学はやばいと言われる理由は「公立大学なのに学部数が多い」からです。

公立大学は単学部と言って1つの学部しかないところが多いです。しかし、岩手県立大学は東北地方の公立大学のなかで最多の4学部があります。

岩手県立大学 学部
岩手県立大学 学部

看護・社会福祉・ソフトウェア・総合政策と幅広い分野の学部があります。

学部間の連携があるようなので、専攻分野を超えて学びを深められるメリットがあります。

いろんな仲間と協力していくことで、実社会で役立つ社会性が身につきそうですね。

理由②:連携先が多くてやばい

岩手県立大学はやばいと言われる理由は「連携先が多い」からです。

岩手県立大学は、様々な地域課題に取り組む人材育成の強化や地域活性化のために、『いわて高等教育コンソーシアム』に加盟しています。11の大学などが加盟しています。

いわて高等教育コンソーシアム

上記の連携先内で単位互換制度があります。

通っている大学にはない科目でも他大学で履修することができます。

許可された科目に限定されていたり、申請が必要ではありますが、とても魅力的な制度ですよね。

その他、産業界との研究活動推進・社会人の受け入れ・地域団体や行政機関などとも連携してます。

理由③元准教授のパワハラが問題になってやばい

岩手県立大学はやばいと言われる理由は「元准教授のパワハラが問題になった」からです。

2022年に准教授が学生にSNSを使って嫌がらせをするという許しがたい事件が起きました。教授と学生にSNSの交換は必要なのでしょうか。

https://twitter.com/koredemo/status/1491353149860622336

社会的な立場のある人がこのような事件を起こすことはとても残念です。教授や准教授と学生の距離感を見直す必要がありそうです。

大学側がすぐに対応してくれたようなので良かったですが、学生は大学内にことに限らず、何かあったらすぐに周りに相談しましょう。

岩手県立大学大学はFランで就職できない?

岩手県立大学大学はFランで就職できないということはありません。

岩手県立大学は就職率ではなく内定率を公表しています。

内定率は以下の通りです。

令和5年度岩手県立大学卒業生の就職内定状況

 (1)看護学部
・内定率は 11 年連続で 100%(前年度と同値)となりました。
(2)社会福祉学部
・内定率は 95.7%(前年比 4.3 ポイント減)でした。
(3)ソフトウェア情報学部
・内定率は 97.0%(前年比 0.7 ポイント減)でした。
(4) 総合政策学部
・内定率は 98.1%(前年比 2.1 ポイント増)でした。
(5)盛岡短期大学部
・内定率は 98.6%(前年度と同値)でした。
(6)宮古短期大学部
・内定率は 97.3%(前年度比 0.1 ポイント増)でした。

4学部平均して97.6%と高い確率で内定を得ています。

看護学部は100%と優秀な実績ですね。社会福祉学部・ソフトウェア情報学部・総合政策学部も幅広い業界から内定が出ています。

社会福祉学部と総合政策学部は、県内の企業に就職する学生が5割近くます。地域の就職に強そうですね。

これらの理由から岩手県立大学はFランで就職できないということは間違いです。

岩手県立大学卒業生の主な就職先

岩手県立大学の就職先について解説します。

岩手県立大学卒業生の業界・就職先の詳細は以下の通りです。

岩手県立大学大学令和3年度の就職状況

 (1) 学部看護学部

    内定者78人、内定率100.0%

    主な就職業種:医療、福祉(65人)、公務(8人)、教育、学習支援業(5人)

  ・ 社会福祉学部

    内定者88人、内定率98.9%

    主な就職業種:医療、福祉(44人)、公務(24人)、教育、学習支援業(5人)ほか

  ・ ソフトウェア情報学部

    内定者114人、内定率95.8%

    主な就職業種:情報通信業(89人)、卸売業、小売業(6人)、サービス業(4人)ほか

  ・ 総合政策学部

    内定者97人、内定率96.0%

    主な就職業種:卸売業、小売業(21人)、公務(19人)、金融業、保険業(14人)ほか(2) 大学院

  ・ 社会福祉学研究科博士前期課程

    内定者4人、内定率100.0%

    主な就職業種:公務(3人)、医療、福祉(1人)

  ・ ソフトウェア情報学研究科博士前期課程

    内定者25人、内定率92.6%

    主な就職業種:情報通信業(16人)、製造業(8人)、運輸業、郵便業(1人)

  ・ 総合政策研究科博士前期課程

    内定者1人、内定率50.0%

    主な就職業種:製造業(1人)

  ・ ソフトウェア情報学研究科博士後期課程

    内定者2人、内定率100.0%

    主な就職業種:教育、学習支援業(2人)

 (3) 短期大学部

  ・ 盛岡短期大学部

    内定者77人、内定率96.3%

    主な就職業種:建設業(12人)、卸売業、小売業(10人)、サービス業(10人)ほか

  ・ 宮古短期大学部

    内定者62人、内定率95.4%

    主な就職業種:サービス業(13人)、卸売業、小売業(9人)、医療、福祉(8人)ほか(2) 大学院

  ・ 社会福祉学研究科博士前期課程

    内定者4人、内定率100.0%

    主な就職業種:公務(3人)、医療、福祉(1人)

  ・ ソフトウェア情報学研究科博士前期課程

    内定者25人、内定率92.6%

    主な就職業種:情報通信業(16人)、製造業(8人)、運輸業、郵便業(1人)

  ・ 総合政策研究科博士前期課程

    内定者1人、内定率50.0%

    主な就職業種:製造業(1人)

  ・ ソフトウェア情報学研究科博士後期課程

    内定者2人、内定率100.0%

    主な就職業種:教育、学習支援業(2人)

 (3) 短期大学部

  ・ 盛岡短期大学部

    内定者77人、内定率96.3%

    主な就職業種:建設業(12人)、卸売業、小売業(10人)、サービス業(10人)ほか

  ・ 宮古短期大学部

    内定者62人、内定率95.4%

    主な就職業種:サービス業(13人)、卸売業、小売業(9人)、医療、福祉(8人)ほか

きらら

専門分野を活かせる企業に就職しているね。

ラッコ先生

県内から全国区までいろんなエリアで活躍できる人材を多く輩出しているんですね。

岩手県立大学の基本情報

岩手県立大学の基本情報は以下の通りです。

岩手県立大学の基本情報
  • 所在地:岩手県滝沢氏巣子152番地52
  • 学部:看護学部・社会福祉学部・ソフトウェア情報学部・総合政策学部
  • 在籍者数:1946人
  • 設立:1998年
  • 合格率:不明
  • 電話番号:019-694-2000
  • 学校種別:公立
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次